top of page

こんな契約には注意!!

外部環境の変化が激しい中、新しいことにチャレンジすることは良いことですが、

安易に外部の事業者と契約し、失敗している事例が増えております


【例】

・専門家(?)に経営コンサルティングを依頼したが、何もしてもらえなかった。

・Webマーケティング(SEO対策やリスティング広告)について良く分からないまま、新規顧客が増えるとの説明を受けて、契約したが、効果が不明であった。

・全国展開のフランチャイズで儲かるからと説明を受けて、加盟したが、当初の計画と全く違い、自社の努力不足と言われるのみ。


もちろん、優良な事業者様もいらっしゃいます。

第三者の意見を聞いた上で、最終的に判断頂くことをお勧めします。


 私見ですが、良いコンサルタントかどうかの見分け方は、コンサルタントが会社の経営課題をきちんと把握しているか、又は把握しようとしているかどうかだと思います。

 特に中小企業においては、問題点が多岐にわたる中、取り組むべき課題と優先順位を明らかにしないと、経営者や従業員に迷いが生じます。


 経営手法に正解はないものの、正解に近づけるように可能な範囲でリスクを取りながらPDCAを回していくことが、弊社の考える理想の経営方法です。そのような中で、不得意分野があれば、専門家のアドバイスを受けたり、外注してみてはいかがでしょうか。

 いきなり、新しい手法や流行に飛びつくのではなく、まずは自社の課題を見つめるところから考えたいものです。


 
 

最新記事

すべて表示
年末年始の営業のお知らせ

年末年始の営業日程について、ご案内申し上げます。 ◆ 年末年始の営業日程:  ● 年内の営業終了日:2024年12月27日(金)まで  ● 年始の営業開始日:2025年 1月 6日(月)より お問い合わせなどへの対応は2025年1月6日以降となりますので、あらかじめご了承く...

 
 
製造業のITを活用した業務改善事例

<お客様の情報> 業種:製造業 従業員数:20~50名 <導入経緯> 製造業でよくあるケースですが、今回のお客様は注文データをEDIからダウンロードし自社内の受発注システムに入力を行っていました。入力を実施していた担当の方が定年を迎えることから、業務改善でカバーできるはずと...

 
 
bottom of page